「まーできた」から「ちゃんとできた」へ 2015年9月2日 / 最終更新日 : 2015年9月2日 辻有里香 チェロ 先日ホームコンサートの記事を書きましたが、生徒にとっていい機会というのもありますが、何より私にとっていい機会でした。
第7回ホームコンサート&ホームパーティ 2015年8月31日 / 最終更新日 : 2015年8月31日 辻有里香 教室情報 昨日の8月最後の日曜日、ホームコンサートを行いました。うちのリビングでこじんまりやっている、生徒さん達のミニミニ発表会のようなものです。
平日の室内楽レッスンはじめました 2015年8月29日 / 最終更新日 : 2015年8月29日 辻有里香 チェロ 今度の日曜日にホームコンサート&ホームパーティをする予定で、買い出しやら何やらちょっと忙しくしています。そんな中、8月から平日に集まれる人で室内楽のレッスンを始めました。
アラ還世代もがんばってます 2015年8月24日 / 最終更新日 : 2015年8月24日 辻有里香 バイオリン バイオリン教室というと小さい生徒さん、もしくは一時期大人の習い事でブームになったので、若いOLさんというイメージが強いかと思いますが、うちはアラカン世代もいらっしゃいます。
正しいフォームってなに? 2015年8月18日 / 最終更新日 : 2015年8月18日 辻有里香 バイオリン 最近バイオリンのフォームとか弓の持ち方って、どれが正しいんだろう?ということを考える機会がありました。
発表会準備〜パート分け〜 2015年8月15日 / 最終更新日 : 2015年8月15日 辻有里香 バイオリン 今回は誰が出る意志があるのかということを最初に予約金とともに表明していただくというシステムを採用したので、ものすごくさくさくとパート分けやっています。
効果ありました 2015年8月12日 / 最終更新日 : 2015年8月12日 辻有里香 バイオリン さて、今日は先日ブログでこんな練習があるそうですよ〜って載せてみたところ、この記事ですね。早速試した生徒さんがいらっしゃいました。
『楽譜の向こう側』独創的な演奏表現をめざして 西尾洋著 2015年8月9日 / 最終更新日 : 2015年8月9日 辻有里香 読書 空き時間も多いので、この本をちょこちょこ読んでいます。2014年発行の本で、2015年現在で第2刷。著者の西尾さんという方は、全く存じ上げませんがドイツリューベック音楽大学を卒業なさった方だそうです。
弓をいかに持たないか 2015年8月6日 / 最終更新日 : 2015年8月6日 辻有里香 ハウツー さて、今日は早く目覚めたのですごい勢いでネットサーフィンしていたら、Facebookでこんな映像が。尾池さんというヴァイオリニストがこんな練習してますよって、動画をご紹介くださってるのですが、生徒の皆様なにやってるかわかりますか?もう一回動画観てくださいね。
幼児のレッスン内容〜お問い合わせの参考に〜 2015年8月5日 / 最終更新日 : 2015年8月5日 辻有里香 バイオリン ここのところ幼児がみんな小学生になって、新年度幼児レッスン二人だったのですが、何件かお問い合わせをいただいたり、体験レッスンしたり、新しいお友達になったりしています。
『リズムの基礎』つかってます 2015年8月2日 / 最終更新日 : 2018年12月12日 辻有里香 ソルフェージュ このテキストのいいところは、このセクションは、このリズムについて勉強しますよって見出しが書いてあるところです。
付属合奏団「あんさんぶるえこー」活動再開 2015年7月31日 / 最終更新日 : 2015年7月31日 辻有里香 チェロ 今日で7月も終わりますね。ちょっと前の写真ですが、ユリカバイオリンスクールの生徒たちで作っている弦楽合奏団「あんさんぶるえこー」の発表会の写真です。来年の8月に発表会を開催することになったので、また練習を再開することになりました。
夕張メロンオーケストラ2015 2015年7月24日 / 最終更新日 : 2015年7月24日 辻有里香 バイオリン 私は涼しい北海道へ今年も行ってまいりました。朝から晩まで練習して、飲んで、食べて3日めに夕張の皆様に練習の成果をお披露目するという素敵な企画です。
楽曲分析ことはじめ 2015年7月15日 / 最終更新日 : 2015年7月16日 辻有里香 チェロ 先日大人の生徒さんと楽曲分析をしてとても喜ばれたので、久々その手の話でもしてみたいと思います。大人の教養で音楽をやるのですから、書いてあることの意味が少しでもわかると、音楽への愛情が深まるし、応用力もつきますよね。
バイオリンは早く習わせたほうがいい? 2015年7月12日 / 最終更新日 : 2018年12月12日 辻有里香 バイオリン うちは半数弱くらいが子どもの生徒さんです。子どもの生徒さんだと、長い付き合いになるので、成長過程が感じられて本当におもしろいです。