スプリングコンサート プログラム

発表会1

 


バイオリン ブログランキングへ   ←ここをぽちっと応援お願いします!

今回は全部で53演目。なんと全曲聴いてくださったご父兄がいらっしゃるのです。もうびっくりです。聴いてるだけでも、どれほど体力がいることでしょう。ありがとうございました。遠く関西から通っている生徒さんも、出演はしないけど聴くためだけに新幹線に乗っていらっしゃいました。私は下手のそでからほぼ動けないでいたので、その他どんな方がいらしてくださっていたのか、連絡を頂戴しない限りわからないのですが、本当にありがとうございました。そして、今回は初めて外部のバイオリンの先生が、勉強のために見学したいとのことでわざわざ聴きにお越しくださいました。すごく嬉しかったです。最近の若い先生方は本当に皆さん熱心ですね。私は他の教室の発表会はほとんど聴きに行ったこともないし、コンクールさえ興味がないです。Facebookに素敵な感想をたくさん書いてくださったので、生徒の皆様、是非是非チェックしてくださいね。

 

さて、今回は独奏だけではなく、二重奏、カルテット、ピアノトリオ、ピアノ独奏、ピアノ連弾、などなどてんこ盛りです。バイオリン独奏26  ビオラ独奏2 ビオラに重奏1 ピアノ独奏連弾 5 チェロ二重奏2  バイオリン二重奏5 バイオリンとビオラ二重奏1 カルテット9 ピアノトリオ1 トリオ・ソナタ1 こんな配分でした。

1番  安部慶子『ナバホのダンス』・学年:年中

2番  作曲 グルーバー 編曲 安部慶子 樹原涼子『サイレントナイト』作曲 安部慶子 編曲 樹原涼子『ハロー1の指!』・学年:小学6年生

3番  安部慶子『ニコニコ2の指』 Hilary Burgoyne『Deep Blue』 ・学年:小学1年生

4番 William Gillock『Drifting Clouds』(漂う雲) 『Flamenco』(フラメンコ)『The Glass Slipper』(ガラスのくつ) ・学年:小学5年生

5番 樹原 涼子『ロシアンダンス』『ともだちになりたい』『王宮の音楽』 (ピアノランド3より)・学年:小学3年生

6番  ハイドン『メヌエット』・学年:小学6年生

7番  SCOTT JAPLIN『THE ENTERTAINER』・学年:小学5年生

8番 バッハ『無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調BWV1009より5楽章 ブー レ』・学年:小学6年生

9番  ベートーベン『弦楽4重奏 第1番 ヘ長調 作品18-1』・学年: 小学6年

10番  バッハ『トリオ ソナタト長調より第1楽章と第4楽章』 ・学年:小学5年

11番  Wilson&Range 『March of the Cadets』・学年:一年生

12番 Wilson&Range『Bow Rock』 HILARY BURGOYNEU 『Uncle Sam』
・学年:小学1年生

13番  ヒラリー・バーゴイン 『テイク・ザ・ステージ』・学年:年長

14番 アメリカ民謡 いとう たつこ編曲『4匹のひつじ』 ・学年:小学3年生

15番  ロッシーニ『ウィリアムテル』よりテーマ ・学年:小学2年

16番 バッハ『メヌエット第1番』『メヌエット第3番』 ・学年:小学1年

17番 マリ『金婚式』・学年:小学2年

18番 メンデルスゾーン『Festgesang』 モーツァルト『The magic Flute よりPapageno’s Aria』・学年:小学3年

19番 テレマン『バイオリン協奏曲ト長調より 第3楽章 Allegro』 ・学年:小学4年生

20番  Maurice Hauchard『Quatrieme solo de concert pour violon et piano』・学年:小学3年生

21番 ヴィヴァルディ『バイオリンコンチェルトト長調より第2、3楽 章』・学年:小学2年

22番  Leopold J.Beer『CONCERTINO.Op47』・学年:小学5年

23番  Johannes Brahms『ハンガリー舞曲 第5番』・学年:小学5年生

24番 ヴィヴァルディー『ソナタ イ長調』・学年:小学六年

25番  エルガー『愛のあいさつ』・学年:中学2年

26番 H.Wieniawski『op.19 Obertass オベルタス(マズルカ) 二 つの特性的なマズルカ曲集より』・学年:小学校3年生

27番 べリオ作曲『バイオリン協奏曲第9番イ短調より第1楽章』 ・学年:小学5年

28番 モーツァルト『バイオリン協奏曲第5番イ長調より第1楽章SKODA によるカデンツァ』・学年:高校2年

29番 ブルッフ『バイオリン協奏曲 第1番 ト短調 作品26 第1楽章 ・学年:高校2年

第2部 17時15分開演

1番 アメリカ民謡『Can’t You Dance the Polka?』

2番  レオポルド モーツアルト『Divertimento第1楽章 Allegro moderato 第3楽章 Moderato』

3番 クープラン『チェロコンチェルトト短調よりガヴォット』

4番  樹原涼子『ロマンティックなワルツ』 ペッツオルト『メヌエット ト 長調』

5番 F.Burgmuller『Op .100 ブルクミュラー 25の練習曲より すなおな心』

6番  Johann Sebastian Bach『BWV773 INVENTION 2』

7番 ブラームス『ワルツ』 グリーグ『オーゼの死』 ホーマン『祈り』

8番  ヘンデル『シャコンヌ』

9番 テレマン作曲『Konzert for 2 Violas, Strings and Basso continuo G-Dur より 第3、4楽章』

10番 プレイエル『バイオリン二重奏op.4』

11番  J-F Mazas『6Duos op.46 より1番』

12番  ヘンデルホルヴァルセン編曲『パッサカリア』

13番 シーラ ネルソン『Hunting in Paris』

14番 シューベルト『waltz and galopよりwaltz』

15番 ヘンデル『マーチ』コレルリ『パストラーレ』

16番 パーセル『アブデラザール組曲Z.570より「2.ロンド」「3.アリ ア」』

17番 モーツアルト『弦楽四重奏曲 KV80 ト長調 第4楽章』

18番  ハイドン『メヌエット』

19番 モーツァルト『弦楽四重奏曲第4番ハ長調K.157より第2楽章 Andante 第3楽章 Presto』

20番 バルトーク『10のスロバキア民謡より3番』

21番  Mauriee Hauchar『RONDE JOYEUSE』

22番  ヘンデル『バイオリンソナタ第6番ホ長調より第1楽章 Adagio第2楽章Allegro』

23番 ヴュータン『バラードとポロネーズ OP.38 より バラード』

24番 モンティ『チャルダッシュ』・学年:中学一年

25番 テレマン作曲『ヴィオラソナタ イ短調』

 

発表会は、入門者の生徒さんは今使っているテキスト『バイオリンランド』より選曲しましたが、その他の生徒さんはその生徒さんが勉強し終わったことを確認して、(ボウイングだけできる、2の指と1の指は使えるなど)その範囲で弾ける曲をいろんな楽譜より選択しました。第一部14番はこれ。  これや これも使いました。室内楽のテキストも、海外にはとっってもたくさんあります。しかも、これから初めて室内楽をやるという人向けのものもたくさんあります。せっかくの発表会なので、普段とはちがう曲を先生と勉強できる楽しみもあると思います。普段は本当に地道な、地味なレッスンです。地道で地味な勉強が、こういう風に花開くんだっていう楽しみも、発表会の楽しみの一つじゃないでしょうか。そして、自分が取り組んでいる曲を生徒がどれくらい愛せるかというのを手助けするのが、私の仕事だと思っています。「もうこんな曲みるのも嫌だ」と思って、発表会を終えるのではとても残念です。弾けば弾くほど好きになった。全然飽きなかったと生徒たちが言ってくれていたので、ほっと一安心です。

 

 


バイオリン ブログランキングへ   ←ここをぽちっと応援お願いします!

Follow me!