みんなヴァイオリン何年続けてる?

 

 

◯春の問い合わせ 続いています

いよいよ桜が咲きましたね!近所の小学校も、桜の木が植えてあり、今日はこのちっさい桜を発見して、嬉しくなりました。

今年も観られました!巣鴨は、ソメイヨシノ発祥の地なんですよ。ぜひお散歩がてら、桜を観ながら体験レッスンおいでください。

 

◯教室生徒さん 何年続いてる?

今朝Threadsを読んでいたら、教室のコンサルをなさっている方なのか、生徒は入れ替わるものなので、常に生徒募集が必要。みたいなことが書いてありまして、そりゃ辞める生徒さんもいるんだから、今満席だからって油断しないで、生徒募集も頑張らないとなと思っています!来年度も、ブログの発信がんばりますね。

次次回の発表会が、弦楽オーケストラ発表会なので、できれば合奏に興味がある生徒さんが入ってくれたら嬉しいな。基礎からしっかりやって、15年以上さらっと続いて、老舗のアマチュアオケに成長していけたらいいなと思っています。今在籍している、15年以上の9名の生徒さんみたいに、長く続いてほしいです。そして、積極的に発表会に参加してくださる方、大募集です!

 

1995年〜  1名 31年目

2000年〜  1名 26年目

2006年〜  1名 20年目

2007年〜  2名 19年目

2008年〜  1名 18年目

2009年〜  2名 17年目

2010年〜  1名 16年目

2011年〜  5名 15年目

2012年〜  2名 14年目

2013年〜  1名 13年目

2014年〜  5名 12年目

2015年〜  3名  11年目

2016年〜  5名  10年目

2017年〜  2名  9年目

2018年〜  3名  8年目

2019年〜  5名  7年目

2020年〜  6名  6年目    ※コロナスタート

2021年〜   4名  5年目

2022年〜  3名  4年目

2023年〜  8名  3年目   ※コロナ過ぎ去った頃

2024年〜  11名  2年目   ※海外旅行ブームスタート

2025年〜   1名  1年目

 

この数字出すの、なかなか時間かかったんですが、こうやって振り返ると面白いなあと色々気がつくこともありました。

昨年は本当に入れ替わりの時期だったんですね。中堅どころの生徒さんが、お仕事やご自分の病気や介護などで、相次いで居なくなり、あれ?と思いながらも、募集をしたら新しい生徒さんがたくさん入ってきてくださいました。

2022年以降入会なさった生徒さん23名のうちの12名が、今度の合奏メンバーで参加してくれます。初心者が多すぎて、パートのバランスがちょっと悪い曲もありますが、きっと一年頑張って、どんどん、開放弦だけじゃないパートに、移動していってくれると思います。

コロナの間も問い合わせがあり、ありがたいなと思ってはいましたが、やはり、コロナが過ぎてからの、みんなの「なにかやりたい」というパワーは、すごいんですね。ご自分の人生に、音楽を選んでくれてありがとうと言いたいです。

 

今の時代は、大人も子どもも本当に時間に追われていらして、練習しないと上手にならないし、面白くならない習い事を選ぶのは、至難の業かと思います。

そこで、練習できないからや〜めたって思うのか、一ミリでも進んでるんだから、このまま楽しんでいこう。いつか自分の人生にたっぷりと時間が現れるにちがいない。その時にはじめても遅いかも!と思うのか。

この忙しい時代に、私もできる限り回り道しないように、上手に導きたいと思います!

 

 

 

お友だちになっていただけると、ブログ更新のご案内や、レッスンが空いたらお知らせをLINEでさせていただきます。

友だち追加

以下のメールアドレスへ、ご希望日をいくつかお送りください。

メール:yurikaviolin☆kvj.biglobe.ne.jp  ☆は@に変えてください

Follow me!