地方から通う生徒さんのレッスン

◯どうやって教室をさがしてもらっている?
私の立ち位置は、町中によくある個人の音楽教室です。「ユリカミュージックスクール」なんて大層な名前をつけているので、ビルのワンフロワーに、教室が3つくらい並んでて・・・・。なんてものを想像していらしたら、「あら?」みたいな感じだと思います。
私自身は、ずっと最初から大手さんじゃなく、個人の先生を、父の後輩とか、父の知人の紹介とか、父の恩師の連れ合いとか、またその先生のご紹介とかで、先生についてきたので、インターネットで、見ず知らずの先生のもとにほいほいと生徒さんが集まる時代が来るなんて、夢にも思わなかったのですが、今の時代は、ご紹介でいらっしゃる方が少ないくらいです。
以前は、ブログ全盛期でブログを読んで来ました。という生徒さんが多かったのですが、最近はまたまたご紹介の頃から時代が変わり、グーグルマップで近所を検索しておいでになる方がほとんどです。検索ページはずっとずっとページをたどらないと出てこないのですが、何がどういう仕組そうなってるのか、さっぱりわかりませんが、グーグルマップだと、一ページ目に表示されるので、ほぼGoogleマップです。特に、どこかにお金を払ったりしてないので、ただただ生徒さんやそのお母様たちの、5つ星評価と書き込みのおかげだと思っています。ありがたいです。
そんな中、以前から通ってくださっている生徒さんの御子息とか、何か知らないけどブログで私を探し出して、遠くから来てくださている生徒さんもいらっしゃいます。もともと近くから通ってたけど、転居したので、そのまま通ってくださっているという生徒さんとかも。
海外1 関西2 東北1 千葉3 茨城1 埼玉3
こうやって、並べてみるとやはり多いですね。約7分の1が地方の生徒さんということになります。
◯レッスンの形態
毎週、そんなところから通うの大変でしょう?と思われると思うのですが、皆さん色々工夫されています。
ほぼずっとリモート、転居されて以来一度も対面でお会いしてないという方。
年に一回くらい、東京に来る予定があるついでに対面の方。
リモートと対面を交互に受講。
月のはじめに、学校の行事を見て、対面とリモートが半々になるように計画受講。
ほぼ対面、体調不良でリモート。
用ができたときだけ、小さい生徒さんなので録画受講。
そんなリモートとミックスでうまくなるのか?と疑問がわくと思うのですが、最近めきめきうまくなって来た生徒さんもいて、効果は確実にあるんだなと思いました。
小学校低学年で、小学校に入ってからこのスタイルの生徒ちゃんがいるのですが、先日「わああ、すっごい上手になったな」と思った瞬間があり、驚きました。出してる音が、確実に以前と違ってきていて、音程も指板にシールなんて貼ってませんが、自分で修正しながら弾けるようになってきました。
ほぼ対面で、用があったら録画スタイルで、私もたくさんそのときは録画を送っているのですが、今更ながら、このスタイルで、小さい子もできるんだなと思いました。もちろん、その手柄の9割は、家で練習につきあっているママなんですが・・・。笑)ママありがとう・・・。
私も地方出身者なのでわかりますが、先生の選択肢が少ないと、その先生自体が著名な先生とか、一流音大卒業とかの方でも、自分と相性が合うかどうかというのは、また別問題になってくるので、先生の数が多い東京に目を向けるというのは、あることだと思っています。
かつては、山梨の方になぜか縁があり、同じ時期に二人小さい生徒さんが、遠距離バスやお父さんの車に乗って、通ってきてくれてたこともありました。ふたりとも、全然違うルートから入会されました。一人は、知人のピアノの先生のご紹介で、もうひとりはインターネットで検索して。ふたりとも大学生になりました!ひとりは、卒業してるかな?
そのうちのひとりは、大学の寮にもヴァイオリン持っていったというのを聞いて、本当に嬉しかったです。一人は、プロになりたいということで、受けたい大学の先生にお預けしました。
ヴァイオリンという習い事をどれくらい大事に思っているかは、そのご家庭によって違うので、その思いの強度に合わせてレッスンさせてもらっていますが、(そんなに熱心にやらせたいくないのに、宿題が多いなど、ミスマッチな事が起きないように気をつけています。)地方から通ってくるというだけで、もうそれは、かなりの強度なわけですから、こちらも一分一秒無駄にしないように、これからもがんばりたいと思っています。
他の生徒さんたちも、難曲に進まれたり、リモートだからこそ無理なくできて、長続きして、あこがれの曲に挑戦するところまできたり・・・。新幹線で通っては、フォームのひとつひとつの疑問を熱心に質問されて、持ち帰られたり。音楽表現がだんだん大人になってきたり・・・。それぞれにがんばっていらっしゃいます。
私は飛行機でレッスンに通っていたので、「全日空」かその頃「東亜国内航空」というのがあって、どちらかに一人で乗って、大先生のレッスンは、録音などできないので、ひたすらレッスン内容をメモしながら帰ったことを懐かしく思い出します。
もちろん、私は大先生じゃないので、笑)録音も録画もなんでもOKです。
地方で教室をさがしても、なんだか自分に合うところがないなあ、東京だったら選択肢もたくさんあるのに・・・。と思われている方がいたら、ぜひ、私の教室も選択肢に入れてみてください。対面とリモートをミックスしたようなスタイルでもできます。
いよいよゴールデンウイーク始まりましたね。教室は旗日は、レギュラーなレッスンは休講で、6日日曜日最終日は、回数制のレッスンのみやっております。体験レッスンも今だったら若干入れます。まずは、Zoomで面接だけでも大丈夫です。お問い合わせお待ちしています。
お友だちになっていただけると、ブログ更新のご案内や、レッスンが空いたときのお知らせをお送りしています。
以下のメールアドレスへ、ご希望日をいくつかお送りください。
メール:yurikaviolin☆kvj.biglobe.ne.jp ☆は@に変えてください