ゲネプロ終わりました
通し稽古
ゲネプロ=ゲネラルプローベ=通し稽古をしました。発表会に慣れた団体なら、そんな練習は必要ないのでしょうが、なにせうちは3年に一回です。
通してみたらどうなるのか、椅子の配置など、曲間の頭の切り替えとか、出てくるそでの方向とか。小さい生徒さんもいるので、確認を一度することにしています。ついでに、気になる所があれば練習するので、厳密なゲネプロじゃないのですが・・・。
今回もやってみました。やっぱり忘れてるところもあるし、初めてうまくいったところもありました。私も、指導はほぼ先生におまかせし、全曲乗るので演奏に参加しました。肩が若干オーバーワーク気味になるかなと心配していましたが、意外と翌日(今日)疲れはそれほどなく。なんとかなるかな。念の為、明日は整体行ってきます!
前半
前半は、小さいお子さんもいるので時間をかけて見ていきました。棒が上がってから準備が完了するまで。やはり時間がかかります。小さい頃は仕方がないのですが、そこを確認して始めてもらうようにお願いしました。
出演する前は、必ず点呼。(後半も同じ)
演奏中にためいきや、足をパタパタしたり、拍を足で音を出して数えたりしてはいけません。
音楽は生きてるので、いつもいつも同じように演奏されるとは限りません。先生の棒はメガネマークがついているところはみましょう。
後半
ずっと合わなかったところが、やっと「合う」ところまできました。聴いて合わせるところと、各自がちゃんとテンポをしっかりして合わせないといけないところがあるんだなというのが、今回の私の発見でした。
ただただ、「聴いて」と言われても、相手のテンポがしっかりしてないと合わせられないですよね。打楽器がどの曲も入っていればいいですが、弦だけの曲は、各自のテンポ感覚がすごく大事なんだなということがわかりました。
テンポを揺らすということじゃなくても、表情をつけることはできます。強弱やビブラートや音の質や。そういうこともできるようになればいいなと思います。
テンポの正しさを知って、それから揺らすということや、前に行くということや、ためができたら最高にいいものができるんじゃないかと思います。あと少しなので頑張りましょう。
グループ練習の成果
遠い昔に、私が学生のときに書いた修論ですが、「子ども理解」という研究テーマで授業研究の手法について書いた論文があります。
公立小学校で静岡の小学校まで出向いて、資料をたくさん頂いて研究したのですが、その小学校では、ひとりひとりの生徒の様子を「座席表」に先生が書き込んでいく手法で、授業者と観察者が二人で授業を行っていきます。興味のある方は、武蔵野音大の図書館にあるのでどうぞ。(誰も興味ないか、しかももう古いし笑)
もちろん、全員になにか書き込むことは毎回できないのですが、ひとりの子どもに焦点をあてて授業を行っていくと、自ずとまわりの子どもたちがそれに影響を受けて、合唱や合奏などの集団の授業なのに、ひとりひとりに学びが生じるというものなのですが、今回はこの小学校の研究成果と同じものを感じました。
集団をよくするには、結局ひとりひとりをどれだけ私が観察して、観てあげているかということに尽きるんですね。グループ練習をやっていたと言っても、全員が来るわけじゃありません。割と熱心なトップやトップサイド、その他中心的な生徒たちが、自分はもう弾けているけど勉強したくてやってきてくれるのですが、その生徒たちが変わっていくことで、結局全体のレベルがぐっと上がりました。ゲネプロでは、音でまわりに影響を与えて、他の生徒にも学びがあったように思います。
もう18年位やってる合奏発表会ですが、毎回毎回私自身にも学びがあり、これが積み重なって経験になるのでしょうが、指導法の進化を感じられてとても嬉しかったです。
生徒たちも積み重ねることで、色々なことを学んでくれるのではと思います。3年後も是非継続して出演してくださいね。今回はみんなにいっぱい助けてもらったなと思った生徒さん。3年後は是非もっと経験を積んで、今度は他の人を助ける側に回ってください。
保護者の方が、メールで「皆さんに育てていただいて」と書いていらしてて、本当にそうなんですよね。一緒に学ぶということで、育つことがいっぱいあるんですよね。この半年、毎月集まった練習がなくなると思うと、なんだか寂しいです。本番は、教わったことは全部忘れて、ただただ音楽を楽しんでもらえたら嬉しいです。
**********************
体験レッスン受付中。10月より土曜日が空きます。
以下のメールアドレスへ、大体のご希望日をお送りください。
平日夜希望、土日希望など。楽器経験の有無もお知らせいただくと助かります。
メール:yurikaviolin☆kvj.biglobe.ne.jp ☆は@に変えてください
空きスケジュールはこちら。
Facebookもやっています。
ツイッター @yurikaviolin
インスタグラム yurikaviolin
LINE@ はじめました @jga8048l